バレエボディトレーナー・IMURA・WEBサイト移転 & お店の名前変更のご案内
バレエボディトレーナー・IMURA・WEBサイト移転 & お店の名前変更のご案内
  • ログイン

肘

  • HOME
  • ブログ
  • 肘
新着順 アクセス数順
バレエを踊る身体の使い方・シリーズ・スタート!
2021.07.22バレエを踊る
バレエを踊る

バレエを踊る身体の使い方・シリーズ・スタート!

imurabbt imurabbt
バレエを踊る時の手先が美しく
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(大人からバレエ)

imurabbt imurabbt
20歳からのバレリーナ指先・腕・肘は大切
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(20歳~)

imurabbt imurabbt
バレエ身体の使い方、肘、手先、背中を使って踊るポイントをバレエボディトレーナーが解説
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(16歳~19歳)

imurabbt imurabbt
バレエの手先・肘・肩・基本ポジションを学ぼう
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(3歳~8歳)

imurabbt imurabbt
バレエの指、手先を柔らかくする、ストレッチ、使い方をバレエボディトレーナーが解説
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(12歳~15歳)

imurabbt imurabbt
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの肩甲骨のトレーニング

imurabbt imurabbt
バレエ、バレリーナの肩甲骨ストレッチ方法をバレエボディトレーナーが解説
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの肩・肩甲骨のストレッチ

imurabbt imurabbt
指先・膝・肩・バレエレッスン
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの指先から背中(9歳~11歳)

imurabbt imurabbt
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの肘・肩・肩甲骨の使い方

imurabbt imurabbt
バレエボディトレーナーがお伝えする肘の身体の使い方!
2021.03.25バレエお腹と背中
バレエお腹と背中

バレエの背中のポイント肩甲骨~肘

imurabbt imurabbt

– – – – – – – – – – – – – –

 

LINE・予約・ご相談 OK

友だち追加

 

カレンダー

日月火水木金土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

imurabbt

おとずれるバレエボディサポート・カー・完成!

2ヶ月と少し・68日間で、サポート活動ができる状態に完成しました (^_^)ノ

このバレエボディサポートカーを使って、どんなバレエの応援ができるだろう?

今までのように、お店での営業&予約は受付中です。

そんな通常のバレエボディサポート plus+ 移動カーでもバレエの応援をしたいと思っています。

まずは、安田バレエスクール様の応援をさせていただきます。

今後、訪問可能な限りの範囲(遠方も行ってみたい!)のバレエスクール・教室様へ、バレエボディサポートに行かせていただきたいと思っています。

素人ながら、完成イメージだけで制作しました。今は、も~身体が疲労&疲労でいっぱいです。

まずは、身体を回復させます。その間に、システム・料金などを整えていきます。

準備ができましたら、Instagram&WEBサイトで、ご案内させていただきます。

GOENGO ( ごえんご )
ごえん&えんご

どんな、ご縁があるだろう!
どんな援護ができるだろう!

どうぞ、宜しくお願い致します (*^_^*)

WEBサイト・ブログも、お時間がある時にご覧下さい。

https://goengo5.com/ballet/news/car-3

#バレエ 
#ボディ 
#訪問 
#バレエスクール 
#バレエ教室 
#バレエ整体 
#バレエレッスン 
#バレエボディトレーナー 
#おとずれる 
#バレエボディサポート 
#goengo
移動Car 制作状況 (o^^o) 移動Car バレエ 移動Car 制作状況 (o^^o)

移動Car バレエボディサポート の制作過程で、バレエに関係するポイントは、こちらのInstagramにアップしていきたいと思います。

こんな狭い場所でバレエのサポートができるのか?

写真では、左側の壁がありませんね。天井もありません。

ですが、床の完成、エアコンの取り付け完成と、そのほかの3つの壁は外壁も完成しています。

バレエ以外の移動Car制作過程をご覧になりたい場合は↓

@goengo5 

のInstagramをフォローしてご覧下さい。

今回、床にバレエマットを敷き床が完成しました。

ここから、どうなっていくのでしょう?

ここからが面白くなっていく予定です (^^)v

頭の中では、できあがっているのですが、実際に先へ進めていくと、いろいろな事が起こると思います。

バレエを踊っていても、イメージではできるんですが、実際に踊ってみると違うことは多々あると思います。

そんな時は、落ち込んでしまいます。ですが、そんな上手くいかないことを、1度思い切って楽しんで欲しいと思います。

なんでも楽しめる人は、必ず最後は上手くいきます。

楽しんで踊れるように応援しています!

また、移動Car制作でバレエのポイントが出てきたら写真をアップしたいと思います(o^^o)

#バレエ 
#バレエレッスン 
#バレエマット 
#バレエボディサポート 
#goengo 
#バレエボディトレーナー 
#西宮 
#チャレンジ 
#軽トラ 
#軽トラハウス
#バレエ好きな人と繋がりたい
バレエボディサポート 移動Car 制作ス バレエボディサポート 移動Car 制作スタート!

・バレエの身体を応援する。

・創作イメージを形にする。

・不安定な世の中でもボディサポートする。

そんなバレエ・ボディ・創作・のサポートに挑戦。それを実現するには、移動Car制作だと考えました。

そのために、大変申し訳ございません。ご予約・お越しいただく方のための駐車場で制作させていただきます。そのため駐車場を3ヶ月ほど停めていただけなくなりました。

お車でお越しの方は、近くのコインパーキングをご利用下さい。WEBサイトに近くのコインパーキングの地図を乗せております。ご覧下さい。宜しくお願い致します。

移動Car は、バレエボディサポートの母体・GOENGOボディサポート整体院&トレーニングジム・代表:井村 として活動もする1つでもあります。

バレエボディサポートのInstagramでもお伝えしていきますが、

@goengo5 

母体のInstagram(GOENGOボディサポート)で進行状況をアップしています。フォローしていただけると嬉しいです (o^^o)

WEBサイトも、移動Car制作ブログでもご覧いただけます。お時間がございましたらご覧いただけると嬉しいです。

https://goengo5.com/category/blog/movecar

制作によって、ご迷惑をおかけします。今の不安定な時代でもバレエボディサポートできるように、この先のために、ご理解とご協力をお願いいたします。

#バレエ 
#バレエレッスン 
#バレエ整体 
#バレエボディトレーナー 
#西宮 
#整体院 
#トレーニングジム 
#移動カー 
#制作 
#デザイン 
#スタート
WEBサイト移転 & お店の名前変更のご WEBサイト移転 & お店の名前変更のご案内
2022年2月22日より、バレエボディトレーナー・IMURA を「 バレエボディサポート 」に変更いたします。バレエボディトレーナー・IMURAの、バレエの身体をサポートする場所がバレエボディサポートということになります。

長年バレエを踊っている方の身体をサポートさせていただいています。本来はカイロプラクティックの学校を卒業してカイロプラクターとして、身体の不調や痛みのサポートをすることが専門であります。今ではバレエボディトレーナーとしてのサポート依頼が多くなっています(^^)

これからも、バレエボディトレーナーとして、バレリーナさん・ダンサーさんの身体のサポートをさせていただきます。それと同時に、一般の方の身体の不調や痛みのサポートも受付させていただこうと思っています。

GOENGO ボディサポートとして、すべての方の身体を、カイロプラクティック・整体・トレーニング・バレエボディトレーナーでボディサポートさせていただきます。今までの経験をすべて使った新しいスタイルでボディサポートをしていくつもりです。

新しいスタイルで活動をスタートすると同時に、ホームページも移転させていただきます。

プロフィールURLまたは、下記のURLよりバレエの身体の使い方ブログ記事やバレエ整体と、バレエの身体のお話をしております。ぜひ、クリックしてご覧ください。

https://www.goengo5.com/ballet/
 

GOENGOの意味:「 ごえん・えんご 」と読みます。ご縁を大切に、援護(力になる)する。そんな気持ちで私ができることがあるならばサポートしたいと思っております。

今後とも、よろしくお願い致します。

バレエサポート GOENGO 代表:井村 督

#バレエ 
#ホームページ移転 
#名前変更 
#バレエボディサポート 
#バレエボディトレーナー 
#goengo 
#もっともっと 
#バレエを応援します 
#よろしくお願いします
手先・指先の伸ばし方 ~ バレエを踊 手先・指先の伸ばし方 ~ バレエを踊る身体の使い方・シリーズ ⑥ ~

バレエの美しいポイントは、手先・指先の伸びで変わる!

バレエをおどるときに注目されるポイントは、脚・股関節・の開き・ターンアウト・アンディオールや、膝や、どれだけ甲が出ているか、など、下半身の注意・レッスンが多いと思います。

その次に上半身・顔や首・表現などの注意・レッスンが気になりますね (o^^o)

上記のポイント、バレエ基本身体の使い方は、それぞれ以前にブログに書いてお伝えしています。まだお読みいただいていない方は読んでみて下さい。

どの身体の使い方・ポイントも大切ですが、バレエの美しさを高めている身体のポイントは、手・指先だと感じています。

指先を意識してコントロールしてバレエを踊れるダンサーは、下半身・上半身・方向・表現と、バレエの基本を正しく学びレッスンを続けることでコントロールすることができ始めたダンサーだと経験上感じています。

早く回ることができても、ピタッと止まることができても、指先・手のひら・手首のコントロールができていないと、芸術的なバレエの踊りにはなっていません。

手先・指先だけのことなのですが、全く違う踊りになってしまいます。それだけ手先・指先はバレエを踊る時に大切なポイントだということです。

手先・指先のバレエ基本・身体の使い方は、難しくありません。

難しくないのですが、

・意識し続けれない
・コントロールし続けれない
・すぐに忘れてしまう

他のことを考えると手先・指先をコントロールできない。

理由は、いくつかあります。

・早く回る多く回る意識で練習しすぎ
・止まる意識で練習しすぎ
・バレエの基本を教えてもらっていない
・バレエの基本レッスンがまだ少ない
・3つの軸を学びレッスンできていない
・手先指先のバレエ基本を教えてもらっていない

などなど!

バレエを踊っているときに、手先・指先をコントロールして踊るためには、バレエ基本・身体の使い方に余裕がなければできないです。

バレエを踊るときの指・手先の伸ばし方

指の使い方 バレエを美しく表現する為に、指先・指は大切です。

一番大切な部位は、どの指でしょうか?

続きは、長くなりましたので、WEBサイト・ブログをご覧ください。

お時間がある時に、下記のURLまたはプロフィールのURLよりご覧ください。

https://www.meku0ballet.com/content/ballet-dance-series6

#バレエ 
#手先 
#指先 
#身体の使い方 
#バレエレッスン 
#バレエ整体 
#踊る 
#ballet 
#バレエボディトレーナー 
#西宮市 
#夙川
バレエを踊る時の肩関節? 肩関節は バレエを踊る時の肩関節?

肩関節は、腕を動かして踊る時に動く関節です。普通の踊る身体の使い方でしたら肩関節の動きの話をするでしょう。

ですが、ここでは14歳~の踊り・大人のバレエダンサーとしての踊りを踊るための肩関節の役割についてお伝えしていきます。

(14歳までのバレリーナさん・大人から初めて3年までのバレリーナさんは、知っておくことは大切ですが、レッスンではあせらずに(^^))

バレエの基本の基本では、軸のてっぺんは頭の上と教わりレッスンしていきます。これは子供の頃だと14歳までの間に、骨・関節・靭帯を刺激して育てるためのバレエの基本です。

美しい身体に成長させるためには、床に対して真っすぐ体重をかけて少しずつ刺激・負担をかけていくことが大切です。そのために、足裏~頭の上というイメージのバレエの基本を教えてレッスンしていきます。

ゆっくりと両足の真ん中を大切に、プリエ・ルルベに時間をかけてバレエを通して、身体を成長させていきます。

14歳~は、身体が成長してきているので、少しずつバレエダンサーとして踊るための関節・靭帯・筋肉を作っていきます。

この時からは、軸のてっぺんが、右軸=右肩、左軸=左肩、へと変わっていきます。

なぜ?頭の上から左右の肩関節に変わるの?

バレエダンサーとして舞台で踊るためには、左右の軸の移動が増えていくからです。

14歳までの間は、左右の軸の移動は少なくして身体を育てます。14歳以降からのバレエのレッスンは、左右の軸の移動をいろいろなパターンで増やして、バレエダンサーとして舞台で踊ることができる身体を育ててきます。

左右の軸の移動が大きく早くなればなるほど、身体への負担が大きくなります。子供の身体・成長期に無理にコンクールでのバリエーションを踊るための練習をすることは間違っています。

バリエーションは、バレエの世界ではトップのバレエダンサーが踊るものだと決まっているはずです!

左右の軸の移動が最も激しい踊りがバリエーションです。骨・関節・靭帯・筋肉を正しく育てることができていない身体で踊ると、必ず間違った身体の使い方で踊ることになります。

その間違った身体の使い方では、将来プロのバレエダンサーとして舞台で踊ることはできません。

身体も美しく成長しません。身長なども伸びきりません。股関節なども閉じる方向の筋肉が育ち脚が太きなります。

日本人のバレリーナさんの多くが間違ったパターンでレッスンをし続けて大人になっていきます。とても残念です。正しく身体を1番に考えたレッスンを中心に育てていくことができれば、もっとプロとしてバレエを踊り続けることができるバレリーナさんが増えていくと思っています。

バレエ教室、バレエ教師、コンクール、主催者様、日本のバレエ界の将来を考えて環境を整えていただきたいと願っております。バレリーナがバレエダンサーへと育つ仕組みに、バレエ関係者すべてで変えていきましょう!

身体を育てるときの軸と、踊りを育てていくときの軸は、違うことを知ってほしいと思います。

バレエの踊りを育てるための左右の軸

ここまで読んでいいただいた方は、身体を育てるときの軸と踊りを育てるための軸の違いがバレエの基本の中ではあるということを知っていただいたと思います。

続きは、ホームページでご覧ください。プロフィールのURLまたは、下記URLよりお時間がる時に読んでほしいと思います。

https://www.meku0ballet.com/content/ballet-dance-series5

#バレエ 
#ballet 
#肩関節 
#股関節 
#バレエレッスン
#バレエ教室
#バレエコンクール
#バレエ好きな人と繋がりたい
#ターンアウト
#アンディオール
#バレリーナ
#身体の使い方
#バレエ整体
#バレエボディトレーナー
#バレエボディサポート
#西宮市
#夙川
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright ©2022 バレエボディトレーナー・IMURA・WEBサイト移転 & お店の名前変更のご案内. All Rights Reserved.

ログイン

パスワードを忘れた場合

会員登録

アカウントを作成すると
利用規約に同意したことになります。

仮会員登録完了